新潟合同法律事務所(新潟県弁護士会所属)

電話番号:025-245-0123(受付日時:平日9:00~17:00)
受付日時:平日9:00~17:00

相談受付フォーム(予約専用)

相談受付フォーム(予約専用)

2022年9月1日

清張作品は色褪せない

今年は、松本清張氏の没後30年にあたります。
 松本清張氏は、言うまでもなく戦後昭和を代表する国民作家の一人です。清張氏は、15歳で尋常高等小学校卒業後、給仕、印刷工、新聞社員、戦時中は軍隊へ召集、戦後は箒の行商をするなどして、作家デビューは40歳を超えてからでした。当時の日本人の平均寿命、平均余命が現在よりも短かったことからすると、当時の40歳は現代では50歳から55歳くらいに相当するのではないでしょうか。
 清張氏は、作家となったのは遅かったものの、その後膨大な数の作品を残しています。小説(現代もの、時代もの)はもちろん、ノンフィクション、論評など、様々なジャンルに及んでおり、巨悪や社会の闇、不条理に鋭く切り込む内容のものも少なくありません。
 (以下は、清張作品のうち現代小説についてです)松本清張氏の小説の舞台は高度経済成長期以降で、描かれている背景が現在の我々のライフスタイルに近く、現代でもあまり古さを感じさせません。それ故、多くの作品が映像化されています。
 清張氏の現代小説を勝手な一存で分類するとすれば、いわゆる「推理型」(犯人探し、トリック崩しなど)と「人間描写(人間模様)型」があるかと思います。前者の代表作は「点と線」や「眼の壁」、後者は「けものみち」、「黒革の手帖」、「共犯者」などが挙げられるでしょう。「砂の器」、「ゼロの焦点」などはこれらの複合型と言えるかもしれません。
 個人的には、人間描写型に惹かれます。人間描写型の特徴は、金、色、地位、名声といったものに固執し、破滅へと堕ちていく人間の姿が描かれていることです。
 人は誰しも欲があります。欲は、モチベーションになるので一定程度であれば良い方向へ働くこともありますが、欲望が限度を超えると、犯罪に手を染めるなど身を滅ぼすことに繋がります。欲望に取り憑かれた人間が善悪の区別を見失うということは普遍的な現象であり、それ故、人間描写型は読者を飽きさせないのではないでしょうか。
 社会の真理、人間の心理を探究する清張氏の姿を少しでも見習えるように、この夏は、清張氏の作品を読み返してみたいと思います。

弁護士 小淵 真史

(事務所誌ほなみ第132号掲載)

著者:

懇切丁寧な説明を心がけておりますので、どうぞお気軽にご相談下さい。

« 次の記事
前の記事 »
トップへ戻る
新潟合同法律事務所