趣味
パソコンのハードとOSに強く、当事務所のパソコン機器のメンテナンス係りです。自分で高性能のパソコンを自作しています。オーディオが趣味で、最近では、デジタル信号をアナログ信号に変換する機器(DAC)にiPadをつなぎ、どのUSBケーブルだと良い音ができるのかを試行錯誤をしています。ハイレゾ音源とYouTubeのヒアノ演奏や交響楽団の演奏を真空管アンプで、30年前に買ったスピーカーで、音の歪みのもたらす音に聴き入る時間をつくりたいと思っています。論文検索や技術情報の収集など情報検索を駆使しての情報集めを得意としています。オーディオの世界と仕事では燻銀の経験と粘りで頑張っています。
氏名 | 土屋 俊幸(つちや としゆき) |
---|---|
生年 | 1953年 |
出身 | 新潟県佐渡市 |
1978年 | 東北大学法学部卒業 |
---|---|
1983年 | 弁護士登録。 新潟合同法律事務所入所。 現在に至る。 |
主な取り扱い事件
一般民事事件(交通事故、医療過誤、境界訴訟、墓地関係の訴訟、損害賠償、契約トラブル)、労働事件(解雇、未払残業手当、パワハラ・うつ労災、過労死、組合員差別の懲戒、不当労働行為事件など)、家庭に関する事件(離婚、相続、遺産分割、遺言)、借金に関する事件(多重債務、過払い)、行政を相手にする訴訟(国賠訴訟、取消訴訟)
全国トンネルじん肺根絶新潟訴訟弁護団長として、じん肺にかかったトンネル坑夫さんの補償、ノーモア・ミナマタ新潟訴訟に長年取り組み、水俣病患者の補償に取り組んでいます。労働組合員に対する不当な差別の是正、県労働委員会への不当労働行為事件など、労働者の権利を守る闘いに労働組合と一緒に取り組んでいます。