2018年9月14日
最低賃金が来月(10月)1日から時給803円になる見込み
最近、近くのコンビニやラーメン店の店先で求人募集を見かけます。いずれも(3店)「時給800円以上」となっていました。 現在の新潟県の最低賃金は現在時給778円です(ただ、電子部品の製造や自動車販売、デパート・スーパーの従業員は例外的にもっと高いです。)。しかし、来月(10月)1日からは時給80... 続きを読む
2018年6月15日
店長と残業代
「店長」と言えば「管理職」、管理職であれば残業代は支払われなくて当然、と思っている方、いらっしゃいませんか?実は、「店長」という地位にあっても残業代が支払われなければならないケースがあるんです。 そもそも、管理職には残業代を支払わなくてよいのでしょうか?この点、労働基準法41条で、「労働時間、... 続きを読む
2018年3月8日
非器質性精神障害の「治癒」と後遺障害の等級認定
Q1 職場の上司によるいじめやパワハラなどの職場のストレスで、うつ病を発症し、労災と認められ、休業補償給付を受けて生活をしています。 うつ病を発症し、治療をするようになって3年近くになりますが、病気を発症する前とならず、不眠となったり、体調の悪いときには家から出たくなくなります。 ... 続きを読む
2018年2月22日
使用者の労働者に対する損害賠償請求の訴えが不法行為になることも・・・
労働問題に関し、「会社から損害賠償を請求された。」という労働者の方から相談を受けることがあります。窃盗・横領等の犯罪行為や故意(わざとした)行為により会社に被害を与えた場合は別ですが、「会社が損害賠償を請求する理由がわからない。無理筋ではないか。」と思う事案も多いです。 横浜地方裁判所平成29... 続きを読む
2017年11月16日
新潟大学法学部で講義をしています
本年度、新潟大学法学部の非常勤講師として、法学部生等を対象とする「弁護士と法」という講座の一部を担当しています。 私に割り当てられた担当分野は「労働事件」です(全3回)。身近に起こりうる労働問題について、私自身の実務経験も踏まえながら、聴講学生に説明をしています。 聴講学生の様子を見てい... 続きを読む
2017年7月11日
医師の年俸に時間外労働手当(残業代)は含まれないとした事例
労働者の時間外労働手当(残業代)の相談を受けることがあります。労働者の皆さんが長時間の時間外労働が行う一方、それに対する時間外労働手金などの割増賃金の支払いが十分にされていないケースが多いです。 一口に「労働者」といってもその業種は多岐にわたりますが、年俸制の医師(勤務医)の時間外労働に対... 続きを読む
2016年2月2日
ノルマが達成できないことで度の過ぎた叱責・指導で労災に
Aさんは、営業の仕事をしていましたが、営業所長が変わり、毎月の売上の数値目標が一方的に決められ、営業成績をあげると時には過大なノルマを決められることもありました。帰社後の所長とのミーティングで「売上げがでていないのはどうしてだ」、「何故できないのか」と、毎日のように約3年間にわたって叱責され続けまし... 続きを読む
2014年8月4日 |著者: 土屋 俊幸
基本給や〇〇手当に残業代が含まれているので、残業手当は支払わなくてもよい ?!
政府が進めようとしている「残業代ゼロ」制度の創設は「過労促進法・ブラック企業合法化法の制定」などと批判され、労働組合やさまざまな団体から批判されています。「年収1000万円を超えておれば、過労死してもよいのか」という批判は労働者の使い捨てを容認する制度を創設することに対する痛切な批判となって... 続きを読む
2013年12月16日 |著者: 土屋 俊幸
労働組合に加入していることを理由とする不利益扱いで、会社社長に個人賠償
労働組合法7条1号は、労働組合に加入し又は組合活動を行ったことで、使用者が解雇をしたり、昇給や昇進の差別、懲戒処分をするなどの不利益な扱いをすることを不当労働行為として禁止しています。 組合員であることで差別的な扱いを受けた場合には労働委員会に不当労働行為の申立をすることで、不利益扱いをや... 続きを読む
2013年9月17日
グリーン回収便事件
ー勝利的解決。さらなる職場環境の改善に向けてー (事務所誌「ほなみ」第114号掲載) 北関東通商株式会社(以下「北関東通商」といいます。)は、「グリーン回収便」の商標を使用し、新潟市内を中心に古紙回収業を営んでいます。回収員は、各地域の新聞・雑誌・段ボールを回収し、回収量に応じてトイレッ... 続きを読む