2008年6月25日
佐渡薪能の季節到来
佐渡は能楽師世阿弥が流された島ということもあってか、島内の各地に能舞台が30余りも存在しています。 6月から薪能がさかんに行われています。多くは神社や寺の能舞台で行われ、入場も無料が多く、近在の集落の人や観光客などが能楽の島を堪能しています。 6月7日に佐渡に行った際に薪能を鑑賞しました。写真は... 続きを読む
2008年6月19日
佐渡島
先日、所用で佐渡に赴く機会があったので、せっかくなので観光をしてきました。 時間がなくて、ゆっくり観光という訳にはいかなかったのですが、尖閣湾や二つ亀を見てきました。 季節が6月だったということもあり、海はきれいで、夏を感じることができ、少しリゾート気分を味わえました。 二つ亀では、ちょうど... 続きを読む
2008年5月25日 |著者: 中村 周而
ある逮捕監禁事件
まずは私の若干の近況報告。健康保持のため外出の際はできるだけ自転車に乗るように心がけています。仕事の合間に昭和大橋からやすらぎ堤を自転車で散策し、陽春の信濃川や越後の山々を眺望するのも素敵です。そのおかげで年齢のわりには足腰が少し強くなったのではないかと思ったりもしますが、気のせいかもしれません... 続きを読む
2008年5月19日
使用前と使用後
今年1月下旬、知人(男)と2泊3日のソウル旅行をしました。「冬はやっぱり鍋に限るね。」ということで、2人でソウル市内のカムジャクックの店へ行きました。典型的な韓国風食堂で、使い込んだ木のテーブルに案内されました。 カムジャクックの「カムジャ」はじゃがいも、「クック」は汁、という意味で、「じゃがいも汁... 続きを読む
2008年5月12日
春を満喫した一日
連休中、家族とともに長岡市内にある祖母の家に遊びに行きました。 祖母の家は長岡市とはいっても、かなり山奥にあるのですが、それでも初夏を思わせるような暑さでした。 昼食後にみんなで山菜を採りに出かけ、ウド、ゼンマイ、ワラビ、姫タケノコなどを沢山取りました。例年だとふきのとうが採れる時期なのですが、今年... 続きを読む
2008年4月25日
付箋
よく使う文房具に,付箋がある。 裏側に薄く糊が着いており,必要なところに貼って,また,必要がなくなればすぐに剥がすことができ,メモも書き込めるというあの紙のことである。 誰が発明したのかは知らないが,その着想に感心させられる。 糊は,剥がれないところに意味があると誰もが思っていたわけだが,剥がれる糊... 続きを読む
2008年4月21日
散歩
私たち弁護士は、仕事柄、裁判所や弁護士会館に行くことが多いのですが、裁判所は、当事務所から川一つ向こうにあり、歩くと15分くらいかかります。 このように少し遠いので私は以前自転車を使っていたのですが、最近自転車の鍵をなくしてしまったため、歩いて裁判所まで行っています。 1日に3~4度も裁判... 続きを読む
2008年4月17日
なくそう!不安定雇用
Aさんは派遣会社から携帯電話に仕事の連絡が入り、「明日の仕事は○○会社ですので、そこに行って下さい。」と言われます。日雇い派遣ですので、仕事が終わると、その日に日給が払われます。翌日も同じ職場で働けるわけではありません。きつい肉体労働でも一日六〇〇〇円から七〇〇〇円です。いくつかの派遣会社に登録し、... 続きを読む
2008年4月17日
食品の偽装表示について
(2008年1月20日発行ほなみ掲載) 最近,消費期限を偽ったり,原料の産地を偽る事件が相次いでいますが,このような偽装表示問題について,法律はどのような規制をしているのでしょうか。 食品表示に関する法律はいくつかありますが,主に問題となるのは,JAS法(農林物資の規格化及び品質表示の... 続きを読む
2008年4月17日
継続的サービス取引をめぐるトラブル
(2007年8月20日発行ほなみ掲載) 先日,街を歩いていたら,肌の無料診断をしてくれるというので,エステサロンに行ったところ,「美顔エステを受けると肌荒れが治るよ」と勧められ,さらに肌に良い化粧品を使わないとダメですよと言われ,美顔エステコース20万円,化粧品セット20万円のクレジット契約を... 続きを読む