2013年10月7日 |著者: 加賀谷 達郎
不動産に関する法律相談 不動産の売買契約(その6)
長らく更新を中断していた「不動産に関する法律相談シリーズ」ですが、投稿を再開したいと思います。 今回は、所有権の移転時期についてお話をします。不動産売買契約では、目的物不動産の所有権はいつ移転すると思いますか。 この点に関して、特定物の所有権の移転時期は、法律上の障害がない限り、原則として売買契約成... 続きを読む
2013年9月4日 |著者: 加賀谷 達郎
大河ドラマ「八重の桜」を見て
(事務所誌「ほなみ」114号掲載) 私は、テレビドラマをあまり見ないのですが、NHKの大河ドラマ「八重の桜」だけは、ほぼ毎回欠かさずに見ています。 ドラマの前半では、幕末の動乱の中で時代に翻弄される、綾瀬はるかさん演じる山本八重(新島八重)をはじめとする会津藩の人々が中心的に描かれています。ド... 続きを読む
2013年7月4日
統一協会の信者が家族や協力者を訴えた損害賠償事件
違法な霊感商法や入教勧誘を行って他人に迷惑をかけていないだろうか。健康な生活を送っているのだろうか。統一協会信者の子どもを持つ親や家族の心配は尽きません。家族と信者が時間をかけて話し合い、お互いの信頼関係を深めることがとても大切なのですが、統一協会は信者に対して「反対牧師」対策などの教え込みを徹... 続きを読む
2012年5月15日 |著者: 加賀谷 達郎
不動産に関する法律相談 不動産の売買契約(その5)
今回は、不動産売買契約の際にかかるお金のうち、公租公課について触れたいと思います。 公租公課は売買目的物の不動産に課税されるものであり、売買契約の本質的部分ではありません。しかし、所有者である以上、取得した不動産に対して課税される固定資産税等の税金を負担しなければなりません。そのため、固定資産... 続きを読む
2012年5月9日 |著者: 加賀谷 達郎
不動産に関する法律相談 不動産の売買契約(その4)
今回は、手付金について説明します。 手付は、契約締結に際し、当事者の一方から相手方に対して交付される金銭等の有価物をいいます。「手付」という言葉は、複数の意味で利用されますが、基本的には、買主が手付金を放棄して契約を解除でき、売主が手付金の倍額を買主に払って契約を解除することができることを意味し... 続きを読む
2012年4月27日 |著者: 加賀谷 達郎
不動産に関する法律相談 不動産の売買契約(その3)
不動産売買契約において、多くの買主の方にとって心配なのが、「どのくらいのお金がかかるのか」ということだと思います。もっとも、一口に「お金」と言っても、不動産売買契約において支払われる金銭には様々な種類があります。 まずは、売買代金です。これは、購入する不動産の対価として支払われるものです。売買... 続きを読む
2012年4月24日 |著者: 加賀谷 達郎
不動産に関する法律相談 不動産の売買契約(その2)
今回から不動産売買契約において問題となる点を解説します。まずは、「不動産(土地)を買いたい」という買主の立場にたって、一緒に考えていきます。 土地を購入して住宅の建築をしたい方にとって、購入したい土地の権利関係や、土地に建物の建築ができるかという点が重要になってきます。 土地の権利関係は、最... 続きを読む
2012年3月30日 |著者: 加賀谷 達郎
不動産に関する法律相談 不動産の売買契約(その1)
現在地価が下落していることもあって、土地を購入してマイホームの建築を考えている方、建売住宅の購入を考えている方もいるかと思います。 不動産に限らず、売買契約は、売主及び買主の合意によって成立します。契約書がなくても、売主買主双方の合意(売主:「この土地を○○円であなたに売ります」、買主:「この土... 続きを読む
2009年3月30日 |著者: 金子 修
ポチはモノ?
ポチは6才。赤ん坊の時にTさんが親戚からもらい受けた柴犬です。おとなしく、ちゃんと躾けもできていて、いつもTさんと小学校の長女に愛嬌をふりまき、一緒にふとんの中で寝ます。母子2人はいつも慰められていました。 ある休日、大好きなドライブに行くため、ポチは、車道の端っこでお座りをし、道路わきの車庫から... 続きを読む
2008年11月4日 |著者: 金子 修
土地の境界について
土地の境界をめぐる争いは、数は多くないですが昔から途絶えることはありません。 バブルのころ土地の価格が高かった時期、あるいは1坪○○○万円などという大都会ではいざ知らず、新潟の田舎でも土地境界をめぐる争いは少なくありません。コスト面からすれば明らかにペイしないのに、多額の経費をかけて血をつり上げて... 続きを読む