新潟合同法律事務所(新潟県弁護士会所属)

電話番号:025-245-0123(受付日時:平日9:00~17:00)
受付日時:平日9:00~17:00

相談受付フォーム(予約専用)

相談受付フォーム(予約専用)

2014年1月22日 |著者:

取調べ録画DVDの映像提供問題で「懲戒不相当」

 刑事事件の公判で再生された取調べ映像のDVDをNHKに提供したとして、弁護士が大阪地検に懲戒請求されていた問題で、大阪弁護士会は1月15日、「弁護士の品位を失う非行にはあたらない」として懲戒処分の必要はないと決定しました。 大阪地裁は2011年7月に、傷害致死事件の裁判員裁判で、取調の様子が録画さ... 続きを読む

2014年1月21日 |著者:

食への信頼の回復を!

事務所誌「ほなみ第115号」掲載  昨年の「ユーキャン新語・流行語大賞は、「じぇじぇじぇ」、「倍返し」、「今でしょ」、「お・も・て・な・し」でしたが、昨年は著名ホテルや百貨店のレスランなどの「おもてなし」の世界で、「じぇじぇじぇ」と驚くようなメニューの虚偽表示が話題となりました。  料理に使う食材... 続きを読む

2014年1月20日 |著者:

中国人の考える「平和」

(事務所誌ほなみ第115号掲載) ・いま本当に心配しています  最近の日本と中国の、軍事力をチラつかせいがみ合っているニュースを耳にして、本当に心配しています。太平洋戦争中に発生した中国人労働者強制連行問題を解決しようと、裁判や支援運動を通じて中国の方々と関わりを持った者として、雲が晴れない憂鬱な... 続きを読む

2014年1月17日 |著者:

遺言を書いておくのも悪くない

新年早々遺言なんて縁起でもないと思われる方もいらっしゃることでしょう。しかし、「一年の計は元旦にあり」という言葉があるように、遺言書の作成は「人生の計」ともいえるものです。少しだけ、これからのことを考えておきませんか。  1. 遺言書がないとどうなる?  遺言書がない場合、相続人は法律で定められた... 続きを読む

2014年1月9日

「書初め」

(事務所誌「ほなみ第115号」掲載)  新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。  ところで、皆さんは、新年に「書初め」をしますか?私はたぶん、中学生のときが最後だったと思いますので、もう十数年やっていません。  最近は、きれいな字が書けるようになる「ペン字練習帳」が流... 続きを読む

2014年1月6日

「~のほう」

新年あけましておめでとうございます。  弁護士になってから、多くの方とお話する機会に恵まれ、コミュニケーションをとってきました。  人と話をするうえで私が注意していることは、「言葉遣い」です。私自身、間違った言葉の使い方をすることも時折あります。社会人である以上、「正しい言葉の使い方は何か」は意識... 続きを読む

2013年12月18日 |著者:

医療事故(民事賠償請求)のはなし(3)

弁護士の探し方  医療事故の事件は特殊で専門的な分野のひとつとされています。担当する弁護士自身には、法律知識だけでなく、ある程度の医学的知識が要求されます。また、事件の解決に協力してくれる医師を探そうとしても、医師の間には仲間意識が強いため、なかなか見つかりません。ではどうすれは良いか。まず、知り... 続きを読む

2013年12月17日 |著者:

医療事故(民事賠償請求)のはなし(2)

弁護士に相談する前に何を準備したら、良い? ①医療事故に遇うまでの経過や現在の状態などを書いたメモの作成、②現在手元にある資料の整理、をお願いします。 ①のメモは、弁護士に事実を伝える上でとても有益です。事故が起きた経過を、最初から最後まで口頭だけて説明するのは、とても時間がかかり、弁護士としてもき... 続きを読む

2013年12月16日 |著者:

労働組合に加入していることを理由とする不利益扱いで、会社社長に個人賠償

  労働組合法7条1号は、労働組合に加入し又は組合活動を行ったことで、使用者が解雇をしたり、昇給や昇進の差別、懲戒処分をするなどの不利益な扱いをすることを不当労働行為として禁止しています。   組合員であることで差別的な扱いを受けた場合には労働委員会に不当労働行為の申立をすることで、不利益扱いをや... 続きを読む

2013年12月15日 |著者:

夫と別居したら…(婚姻費用について)

(前回13.11.14の記事の続きです。) 1 別居中の生活費「婚姻費用」   離婚を前提に別居したら,夫に対して,別居中の生活費(「婚姻費用」といいます)を請求することを考えましょう。これを,「婚姻費用の分担請求」といいます。婚姻費用をいくらにするかは,夫婦の話し合いで決めますが,話し合いができ... 続きを読む

トップへ戻る
新潟合同法律事務所