新潟合同法律事務所(新潟県弁護士会所属)

電話番号:025-245-0123(受付日時:平日9:00~17:00)
受付日時:平日9:00~17:00

相談受付フォーム(予約専用)

相談受付フォーム(予約専用)

2013年6月12日 |著者:

「橋下発言」弁護士メガネで覗いてみると・・・ その2

3 「共同不法行為」も知らない? ・発言その2「業者の誘いに嘘偽りがあったかも知れない。ただ軍は慰安婦施設を管理していただけ。」  例えば、人を誘拐するという犯罪行為を役割分担でやった場合、たとえ自分がやった行為がその一部分であっても、全体責任を問われます。これを「共同不法行為」(刑罰では「共同正犯... 続きを読む

2013年6月11日 |著者:

「橋下発言」弁護士メガネで覗いてみると・・・ その1

1 第二次世界大戦下の日本軍の「従軍慰安婦問題」に関する橋下徹氏(大阪市長)の発言は、国連事務総長も発言するくらい国際的に もすっかり有名になりました。    橋下発言を弁護士メガネで覗いてみると、こんなことが頭に浮かびました。なお橋下氏も弁護士15年くらいのキャリアがあるようです。 2 事実を十分... 続きを読む

2013年6月3日

水俣病特措法「非該当」処分に対する異議申立ての闘い

 水俣病特措法に基づいて新潟県に一時金等の給付申請をしたのに、その対象者に該当しないと判定されて救済を拒否された被害者が、県の非該当処分に納得できないとして異議申立てをおこない闘うケースが増えています。給付申請の受付が締め切られた2012年7月末までに新潟県に特措法に基づく救済申請をした被害者は2... 続きを読む

2013年5月24日

他覚的所見のない痛みにつき14級相当かつ10年間の後遺症を認めた判決(交通事故)

平成25年3月22日、新潟地裁新発田支部で、交通事故により“けいつい捻挫”などの症状が発生した事件で、MRI検査などで他覚的所見が認められなかったが、14級に該当する後遺症があることを認め、かつ、後遺症の存続期間(労働能力喪失期間)を症状固定から10年間とするのが相当であるとの判決が出されました。 ... 続きを読む

2013年3月1日 |著者:

なぜ第三者機関権限強化は検討だけなのか(マイナンバー法案閣議決定)

報道によるとマイナンバー法案が閣議決定されたとのことです。 読売新聞のネットニュースでは、第三者機関の権限強化が検討されることになったとされています。しかし、なぜ検討することにとどめているのでしょうか? マイナンバー法案では、プライバシーを保護するために第三者機関が設置されることになっています。... 続きを読む

2013年2月15日

「グリーン回収便」従業員に対する不当解雇を巡る闘いが始まりました

北関東通商株式会社(以下「北関東通商」といいます。本社は水戸市です。)は、「グリーン回収便」という商標を使用し、新潟市内を中心に古紙回収業を営んでいます。回収員は、各地域の新聞・雑誌・段ボールを回収し、回収量に応じてトイレットペーパーなどを回収先の住民に配布しています。 AさんとKさんは、北関東通商... 続きを読む

2013年2月13日

保証人救済の一事例 ~人生、保証人になるべからず~ 

(事務所誌ほなみ第112号掲載) 5月24日、東京高裁において、銀行(その債権譲受会社)の保証人に対する約1億円に及ぶ請求を退ける判決が下されました。 法律家でない読者の方々にはそれが珍しいことなのかわからないかもしれません。しかし、わが国は、ハンコ社会と言われ、ハンコを押してしまった契約書... 続きを読む

2013年2月6日 |著者:

もっと知りたい!! 育児休業制度

 (法律相談 事務所誌「ほなみ」112号掲載) Aさん…私は、Bと昨年結婚し、今年十一月に第一子が誕生予定です。ただ、私は正社員として会社に勤務しており、出産後も働き続けたいです。今日は育児休業制度について教えてほしいです。 弁護士…一歳未満の子を養育する労働者は原則育児休業を取ることができます。... 続きを読む

2013年1月31日

福島原発被害救済 新潟県弁護団の動き

(事務所誌ほなみ 第113号掲載) 福島第一原発事故の影響により福島県から新潟県に約6000人の方々が避難されています(その多くがいわゆる「母子避難」です)。福島原発被害救済新潟県弁護団では、早期かつ適切な賠償による生活再建を目的として、これまで100世帯を超える原子力損害賠償紛争解決センター... 続きを読む

2013年1月24日 |著者:

自転車の交通事故

(事務所誌 ほなみ 第113号掲載 法律相談) Q 道路の左端を自転車で走っていたら、対抗して右側走行をする自転車がぶつかってきて、私は転倒して骨折して入院しました。  加害者はスーパーで買った鉢植えの花を抑えていて前をよく見ていなかったため衝突したのですが、自転車も道路交通法が適用されるのでしょう... 続きを読む

トップへ戻る
新潟合同法律事務所